アーカイブ 2011年02月 | マニュアル一覧 | CMSなら「ant2-ASP」でホームページ制作!

Manual

CMS操作マニュアル

CMSの操作方法を作業から探せるようにマニュアル一覧にしました。
「こんな時はどうするの?」と迷った場合は、こちらをご覧ください。

マニュアル一覧

2011年02月

2011.02.07

編集サイトの基本構成

編集サイトで作成するページは、“ブロック”という単位で構成されています。
ブロックは「HEADER(ヘッダー)」や「メインコンテンツ」、「FOOTER(フッター)」のほか、下記の図のように大きく区分けされていますが、サイトデザインによって使用できるブロックが異なるという特徴があります。

また、「メインコンテンツ」以外の各ブロックには、“メニュー”や“フリーパーツ”、“モジュール”を自由に配置することができます。
これらの各ブロックへの配置は『レイアウト』機能を使用します。

⇒ レイアウトについてはこちら

フリーパーツ
様々なコンテンツを表示することのできる部品(パーツ)のことで、自由に作成ができます。
⇒ フリーパーツについてはこちら

モジュール
モジュールとは容易に追加や削除ができ、ひとまとまりの機能を持った部品のことです。

2011.02.07

公開サイトと編集サイト

公開サイト

一般に向けてホームページやブログのURLが公開されているサイトです。

編集サイト

ID・パスワード所持者が、公開サイトから編集できる画面にログインしている状態です。ログイン中は特別なメニュー(コントロールパネルなど)が表示され、コンテンツを編集することができます。
また、編集した内容を公開サイトに反映するためには『サイト公開』を行う必要があります。

⇒ 編集サイトへのログイン方法についてはこちら
⇒ サイト公開についてはこちら

2011.02.07

ダイアログの操作方法

下記のようにポップアップで表示される編集用の小さな画面を“ダイアログ”といい、各項目に必要事項を入力したり、設定したりします。

閉じる ダイアログを閉じます。
 マニュアル この機能の操作マニュアルを表示します。
  動画マニュアル

この機能の動画マニュアルを表示します。

⇒ 動画マニュアルについてはこちら

編集内容を保存し、ダイアログを閉じます。
編集内容を保存します。ダイアログは閉じません。
編集内容をキャンセルし、ダイアログを閉じます。(先に“保存”した編集内容についてはキャンセルできません)
ダイアログを閉じます。
ダイアログ内で1画面前に戻ります。

  追加

項目を追加します。
 編集 項目を編集します。
 参照

サーバーブラウザを立ち上げて、画像やファイルを参照します。

 削除 項目を削除します。
 保存 編集内容を保存します。
 元に戻す 編集内容を戻す、もしくはキャンセルします。

ダイアログの表示がおかしいときは・・・

  • 読み込み時の通信状況等により、ダイアログが正常に表示されない場合があります。その場合はいったんキャンセルして、再度ダイアログを表示させて、正常に表示されることを確認してください。
  • ログインセッション切れとなっている場合に、ダイアログが正常に表示されないことがあります。いったんログアウトして、再度ログイン後に正常に表示されることを確認してください。

2011.02.07

コントロールパネルの操作方法

編集サイトで表示されるメニューボックスを“コントロールパネル”といいます。
コントロールパネルには折りたたまれた状態(左)と展開した状態(右)があります。

1.ロゴ ドラッグするとコントロールパネルを移動できます。
2.OPEN コントロールパネルを展開します。
3.CLOSE コントロールパネルを折りたたみます。
4.LOGOUT 編集サイトからログアウトします。
5.作成

ページを作成したり、トピックス記事やブログのエントリーを追加したりと、日々の更新で使用するメニューがあります。また、それ以外にもメニューやコンテンツ、ページやサイト、デザインやレイアウトの管理、画像やダウンロード用ファイルなど素材の管理も行えます。

6.設定 SEO対策や、便利な機能の設定などを行うことができます。
7.管理 アカウント管理や、サイトの基本設定などのサイトに関する基本的な設定を行います。また、バックアップをとったり、サイトの更新予約(サイト公開予約)なども設定できます。
8.インフォメーション/マニュアル

インフォメーション(お知らせ、マニュアル動画、スライドショー、マニュアルサイトへのリンク)を表示します。

⇒ インフォメーションについてはこちら

9.問い合わせ 運営への問い合わせフォームが表示されます。

コントロールパネルの表示がおかしいときは・・・

  • ページ移動時などに、コントロールパネルが非表示になった場合は、F5キー等でページを更新してください。
  • スクロールバーが付く長いページの場合、表示されていないページ下の部分に向かってコントロールパネルをドラッグすると、大変遠くへ行ってしまいます。表示領域外へ無理に移動させないでください。
  • コントロールパネルが見つからないときは、ブラウザを一度閉じて、再度ログインしてください。

2011.02.07

マウス操作

編集サイトはダブルクリック、右クリック、マウスオーバーの各マウス操作が基本となります。

ダブルクリック

編集したい所にマウスを合わせて『ダブルクリック』するだけでそのままダイレクトに編集できます。

マウスを合わせると枠線が現れる場所はすべて編集できる場所です。メニュー名や見出しの変更、文章の修正や画像、リンクの差し替えなど、様々な編集が行えます。
編集する箇所によって、文字の修正だけしかできない箇所やツールバーが現れてスタイルの編集ができる箇所があります。

⇒ ダイレクト編集についてはこちら

右クリック

『右クリック』をすると、右クリックをした箇所で使用できるメニューが“ショートカットメニュー”として現れます。その場所のより詳細な編集や削除、プロパティの設定、そのページのレイアウトの変更、直前の編集を元に戻すなどの編集が選択できます。

マウスオーバー

『マウスオーバー』をすると、マウスを合わせた箇所に編集範囲を示す枠線が表示され、対象箇所で操作できるボタン(編集ボタン、画像設定ボタン、メニューボタンなど)が現れます。コンテンツパーツの上にマウスを合わせてると、“コンテンツパーツメニュー”が表示され、各コンテンツパーツの追加・変更・複製・削除・並び替えができます。

⇒ コンテンツパーツについてはこちら

『マウスオーバー』の枠線の右上または右下に表示されるにメニューボタンをクリックすると、対象箇所で使用できるメニューが“ショートカットメニュー”として表示されます。

旧バージョンの操作(バージョン1)

長押し

『マウスを長押し(左ボタン)』すると、“コンテンツパーツメニュー”が表示されます。このコンテンツパーツメニューで各コンテンツパーツの追加・変更・複製・削除・並び替えができます。

2011.02.07

サイト公開予約

編集した内容を一般へ公開する「サイト公開」の日時を予約しておくことができます。

⇒ サイト公開についてはこちら

この機能の関連操作

サイト公開予約の設定

1
コントロールパネルの[管理][システム][サイト公開予約]をクリックします。

2
“サイト公開予約ダイアログ”が表示されますので、[追加]ボタンをクリックします。

予約日時 登録済みの予約日時が表示されます。
[削除]ボタンです。登録済みの予約を削除します。詳しくは下記の「サイト公開予約の削除」を参照してください。
[追加]ボタンです。サイト公開の予約を追加します。

3
サイト公開する日時を設定します。

4
[OK]ボタンをクリックするとサイト公開される日時が表示されます。

サイト公開予約の削除

設定したサイト公開予約を削除することができます。

1
上記のサイト公開予約の設定の方法で“サイト公開予約ダイアログ”を開きます。

2
サイト公開予約を設定したリストが表示されますので、削除したい予約の[削除]ボタンをクリックします。

3
メッセージを確認して[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。

2011.02.07

サイト公開

「サイト公開」とは、編集した内容を一般に公開する機能です。

サイトを一般公開する

1
コントロールパネルの[サイト公開]ボタンをクリックするとメッセージ画面が表示されます。

2
メッセージ内容を確認して[OK]ボタンを押すと編集内容が公開されます。

  • 各ページごとに「非公開」や公開する前の「編集中」などの選択ができ、その際は「サイト公開」しても公開されません。

2011.02.07

メールフォーム - 投稿データの管理

メールフォームの全般設定のデータの保存で「サーバーに保存する」を選択した場合、そのメールフォームから投稿された内容等を編集サイトで管理することができます。

⇒ メールフォームの全般設定についてはこちら

投稿データを管理する

メールフォームから投稿されたデータがサーバーに保存されている場合に、投稿データを一覧で確認し、返信などの管理を行います。

  • サーバーに保存する設定になっていない場合は、ショートカットメニューの[メールフォーム] → [データ一覧]からデータを確認することはできません。メールフォームのコンテンツ設定の【全般設定】タブより《データの保存》をサーバーに保存する設定を行ってください。
    ⇒ メールフォームのコンテンツ設定についてはこちら

1
投稿データの管理を行いたいメールフォームのページ上にマウスを合わせて表示される[メニュー]ボタンをクリックし(もしくは右クリックし)、ショートカットメニューの[メールフォーム][データ一覧]をクリックします。

2
“メールフォームデータ一覧ダイアログ”が表示され、該当するメールフォームから投稿されたデータの一覧が表示されます。 表示したいデータの絞り込みや検索をする場合は、「期間」「表示件数」の設定、およびキーワードでの検索ができます。

回答ID 投稿データの回答IDが表示されます。
送信日時 各投稿データが送信された日時が表示されます。
対応 [詳細]ボタンをクリックすると、その投稿データの詳細が閲覧できます。さらに、その投稿データに対して詳細画面から返信済みの場合は、[対応済]マークが表示され、返信していない場合は、[未対応]マークが表示されます。詳細画面や返信機能については、下記の「投稿データの詳細」を参照してください。
各設問項目 【設問】タブで設定した設問項目に記入された内容が表示されます。
チェックしたデータを削除 チェックボックスにチェックを入れた投稿データをまとめて削除します。
印刷 “投稿データダイアログ”の一覧画面のキャプチャを印刷します。
CSVエクスポート

[CSVエクスポート]ボタンをクリックすると、投稿データをCSVファイルおよび添付ファイルはZIP形式でエクスポートします。出力するCSVファイルの項目は、オンラインショップの利用有無によって異なりますので、下記の「CSVファイルの項目一覧」を参照してください。

  • 添付ファイルのサイズが一定サイズを超える場合は、分割してエクスポートします。

3
[閉じる]ボタンをクリックして終了です。

投稿データの詳細

投稿データ一覧の「対応」欄にある[詳細]ボタンをクリックすると、各投稿データの詳細情報が表示されます。また、そのデータに対して返信等の作業を行うことができます。

【投稿内容】タブ

投稿された内容や送信日時等の詳細が表示されます。

回答ID 投稿データの回答IDが表示されます。
投稿日時 投稿データが送信された日時が表示されます。
対応

【返信】タブから投稿への返信が未対応か対応済か表示されます。

返信対応マーク
  • [未対応]マーク・・・【返信】タブから返信が未対応の場合に表示されます。
  • [対応済]マーク・・・【返信】タブから返信対応済みの場合に表示されます。()内には返信メール送信日時が表示されます。
[ID] 対象の設問の設問IDが表示されます。
項目 設問の項目名が表示されます。
内容 設問の回答内容が表示されます。

【返信】タブ

投稿者に返信することができます。

宛先 投稿者のメールアドレスが自動で挿入されます。必要に応じて変更してください。
BCC 返信するメールを他のアドレスにも送信したい場合は、ここにアドレスを入力してください。
差出人 メールフォームの基本設定の「送信先メールアドレス」に入力したアドレスが自動で挿入されます。返信先には、差出人としてこのメールアドレスが記載されます。
担当者

アカウント設定の「氏名」に入力した名前が表示されます。

⇒ アカウント設定についてはこちら

件名 返信するメールの件名を入力します。
本文 返信するメールの本文を入力します。

対応履歴

その投稿に対しての対応履歴が表示されます。すでに対応が完了している場合、一覧の横にあるボタンをクリックすると、返信したメールの内容が確認できます。

CSVファイルの項目一覧

メールフォームデータ一覧の[CSVエクスポート]ボタンをクリックして出力される投稿データのCSVファイルの項目は、下記の通りオンラインショップの利用の有無によって異なります。

  • オンラインショップ利用は初期設定済みの場合に利用ありとなります。
オンラインショップ利用あり オンラインショップ利用なし
ID オンラインショップの顧客コード 出力なし
氏名 オンラインショップの顧客名(お名前) 出力なし
回答ID 投稿データの回答ID 投稿データの回答ID
回答日時 投稿データが送信された日時 投稿データが送信された日時
以下、各設問回答 以下、各設問の回答内容 以下、各設問の回答内容

2011.02.07

メールフォーム - 開始・確認・完了ページの設定

開始ページは、メールフォームの入力画面のページになり、完了ページは、入力内容の送信後に表示されるページになります。ダイアログでは、それぞれのページの見出しの下に掲載する内容を設定することができます。

この機能の各種操作
この機能の関連操作

開始・確認・完了ページを設定する

1
メールフォームのページ上にマウスを合わせて表示される[メニュー]ボタンをクリックし(もしくは右クリックし)、ショートカットメニューの[メールフォーム][メールフォームの設定]をクリックします。

2
“メールフォーム設定ダイアログ”が表示されます。

3
【開始ページ】タブをクリックして、開始ページに掲載したい内容を入力します。

4
続いて【確認ページ】タブ【完了ページ】タブをクリックして、それぞれの画面に掲載したい内容を入力します。

5
[OK]ボタンをクリックして完了です。

 Hint

その他の編集方法

ダブルクリックやページリストからも開始ページ、完了ページに掲載する内容を編集できます。

⇒ メールフォームのコンテンツ設定についてはこちら

 Hint

開始ページ・確認ページ・完了ページのURL

該当メールフォームのコンテンツにアクセスし、開始ページ→確認ページ→完了ページに画面が遷移します。各ページのURLは以下の通りです。

  • 開始ページ・・・メールフォームコンテンツのURL
  • 確認ページ・・・メールフォームコンテンツのURL/confirm/
  • 完了ページ・・・メールフォームコンテンツのURL/complete/
コンバージョンタグの設定

開始ページ、開始ページ、完了ページに外部のツールなどで指定されたコンバージョンタグを設定する場合は、各ページのURLにアクセスし、メタタグの【追加タグ設定】タブから設定することができます。

⇒ メタタグについてはこちら

2011.02.07

メールフォーム - 設問の設定

テキスト入力や選択肢など、入力する形式やチェック形式にあわせてフォームの設問を設定します。

設問を設定する

1
メールフォームのページ上にマウスを合わせて表示される[メニュー]ボタンをクリックし(もしくは右クリックし)、ショートカットメニューの[メールフォーム][メールフォームの設定]をクリックします。

2
“メールフォーム設定ダイアログ”が表示されます。

3
【設問】タブが選択されていることを確認して、設問の追加・編集・並び替え・削除を行います。各操作方法については、下記の「設問を追加する」を参照してください。

4
[OK]ボタンをクリック完了です。

 Hint

その他の編集方法

ダブルクリックやページリストからもメールフォーム設定ダイアログを表示できます。

⇒ メールフォームのコンテンツ設定についてはこちら

設問を追加する

1
新規で設問を追加する場合は[追加]ボタンをクリック、元にしたい設問がある場合はその設問の右側にある[コピー]ボタンをクリックします。

2
設問を追加、編集します。

設問見出し 設問の項目名を入力します。
必須項目 その項目の入力を「必須」にするか「無回答可」にするかを設定します。
「必須」を選択した場合は、入力内容を送信する際に、この項目に入力されているかどうかというチェックが自動的に実行さます。未入力の場合はその旨が表示され、送信されません。
ステータス

サイト公開の際に設問を一般に公開するかどうかを設定します。

  • 「公開」 ・・・ 公開サイトに表示されます。
  • 「非公開」・・・編集サイトにのみ表示され、公開サイトには表示されません。該当のURLを確認すると「404エラー(ページが見つかりません)」が表示されます。
  • 「編集中」 ・・・ 編集中に設定後の編集内容は公開サイトに反映されません。設問を公開したまま、編集を行う際に設定します。
回答形式 リストの中からその設問の回答形式を選択します。各形式の詳しい説明は、下記の「回答形式について」を参照してください。

3
[OK]ボタンをクリック完了です。

 Hint

右クリックから設問の追加・編集

メールフォーム開始画面およびメールフォームパーツの設問の上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[メールフォーム] → [設問の追加]を選択します。右クリックした箇所の下に「無題」の設問が追加されます。
設問の回答形式などの設定は、該当の設問の上で右クリックしてショートカットメニューの[メールフォーム] → [設問の編集]から編集を行ってください。

右クリックから設問の複製(コピー)

メールフォーム開始画面およびメールフォームパーツの複製したい設問の上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[メールフォーム] → [設問の複製]を選択します。表示されたダイアログの各項目を設定して[OK]ボタンを押して保存します。

回答形式について

回答形式は下記の12種類から選択し、回答形式に必要な項目を設定します。

 Hint

入力チェックについて

以下の回答形式は「全角文字のみ」などの入力チェックを選択して設定することができます。詳しいチェック判定につきましては、下記の「入力チェックについて」を参照してください。

  • 記入回答(1行)
  • 記入回答(2行・入力値チェック)
  • 記入回答(1行・分割入力)

⇒ 入力チェックについてはこちら

記入回答(1行)
設問画面の表示イメージ

名前や電話番号など、1行の入力枠を必要とする項目の回答形式になります。

設問設定
サイズ 入力枠の幅および単位(文字分・px・%)を設定します(入力文字数の制限ではありません)。無記入の場合は自動で作成されます。
添字 入力枠の前後に任意のテキストを入力することができます。
プレースホルダー

入力枠内に表示される説明やヒントなどのプレースホルダーテキストを入力します。

プレースホルダーイメージ
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
入力チェック

メールアドレスや電話番号など、入力される内容にチェックが必要な場合はリストの中から該当するものを選択します。特に必要のない場合は「なし」を選択してください。

⇒ 入力チェックについてはこちら

  • いずれの場合も文字化けを起こす可能性が高い半角カタカナは入力チェック対象となります。
記入回答(2行・入力値チェック)

メールアドレスやパスワードなど、1行目の入力値と2行目の入力値が一致するかどうかチェックすることができる回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
サイズ 入力枠の幅および単位(文字分・px・%)を設定します(入力文字数の制限ではありません)。無記入の場合は自動で作成されます。
添字 入力枠の前後に任意のテキストを入力することができます。
プレースホルダー

入力枠内に表示される説明やヒントなどのプレースホルダーテキストを入力します。

プレースホルダーイメージ
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
入力チェック

メールアドレスや電話番号など、入力される内容にチェックが必要な場合はリストの中から該当するものを選択します。特に必要のない場合は「なし」を選択してください。

⇒ 入力チェックについてはこちら

  • いずれの場合も文字化けを起こす可能性が高い半角カタカナは入力チェック対象となります。
記入回答(1行・分割入力)

電話番号など、1行の記入回答を2分割、または3分割して入力する回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
サイズ 入力枠の幅および単位(文字分・px・%)を設定します(入力文字数の制限ではありません)。無記入の場合は自動で作成されます。
分割 入力枠を何分割するか、2分割または3分割のいずれかを選択します。
結合文字

分割入力された文字を結合する文字列を入力します。

  • 投稿データは入力項目の間に結合文字を含むデータが送信されます。入力チェックには結合文字は含まれません。
添字 入力枠の前後に任意のテキストを入力することができます。
プレースホルダー

入力枠内に表示される説明やヒントなどのプレースホルダーテキストを入力します。

プレースホルダーイメージ
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
入力チェック

メールアドレスや電話番号など、入力される内容にチェックが必要な場合はリストの中から該当するものを選択します。特に必要のない場合は「なし」を選択してください。

⇒ 入力チェックについてはこちら

  • いずれの場合も文字化けを起こす可能性が高い半角カタカナは入力チェック対象となります。
  • 分割したフォーム内容を結合(結合文字を含まず)して入力チェックを行います。
    「メールアドレス」を選択している場合、「分割1+分割2」または「分割1+分割2+分割3」がメールアドレスの形式に一致する場合のみ送信が可能です。
記入回答(複数行)

お問い合わせの内容やご意見など、複数行の文章の入力を必要とする項目の回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
サイズ 入力枠の横幅と単位(列・px・%)および高さと単位(行・px)を設定します(入力文字数の制限ではありません)。無記入の場合は自動で作成されます。
プレースホルダー

入力枠内に表示される説明やヒントなどのプレースホルダーテキストを入力します。

プレースホルダーイメージ
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
単一選択(ラジオボタン)

性別の確認など、複数の選択項目の中からどれか一つのみを、チェックをして選択してもらう項目の回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
選択項目の設定

選択項目を設定します。
選択項目を追加する場合は、選択肢名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。さらに、必要な選択肢の数だけ同様に追加します。既に追加されている選択項目の[編集]ボタンをクリックし、編集が完了したら[保存]ボタンをクリックします。削除したい場合は[削除]ボタンをクリックします。選択項目をドラッグ&ドロップすると、選択項目の順番を入れ替えることでき、この順番がメールフォームにも反映されます。選択項目の後ろで改行をしたい場合は、改行設定にチェックを入れてください。

単一選択(プルダウン)

「単一選択(ラジオボタン)」と同じく、複数の選択項目の中からどれか一つのみを、プルダウンリストの中から選択してもらう項目の回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
選択項目の設定

選択項目を設定します。
選択項目を追加する場合は、選択肢名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。さらに、必要な選択肢の数だけ同様に追加します。既に追加されている選択項目の[編集]ボタンをクリックし、編集が完了したら[保存]ボタンをクリックします。削除したい場合は[削除]ボタンをクリックします。選択項目をドラッグ&ドロップすると、選択項目の順番を入れ替えることでき、この順番がメールフォームにも反映されます。

複数回答

複数の選択項目の中から必要な分だけ、チェックをして選択してもらう項目の回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
選択項目の設定

選択項目を設定します。
選択項目を追加する場合は、選択肢名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。さらに、必要な選択肢の数だけ同様に追加します。既に追加されている選択項目の[編集]ボタンをクリックし、編集が完了したら[保存]ボタンをクリックします。削除したい場合は[削除]ボタンをクリックします。選択項目をドラッグ&ドロップすると、選択項目の順番を入れ替えることでき、この順番がメールフォームにも反映されます。選択項目の後ろで改行をしたい場合は、改行設定にチェックを入れてください。

都道府県選択

都道府県が選択できるプルダウンリストの回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
住所

郵便番号を入力すると自動的に都道府県、および市区町村が表示される回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
日付

年・月・日・時・分・秒の各項目が選択できるプルダウンリストの回答形式になります。

設問画面の表示イメージ

設問設定
選択項目の設定

年や月など、どの項目を表示させるかをチェックして設定します。また、年のプルダウンに表示する範囲も合わせて設定します。

カレンダーアイコン

年・月・日にチェックが入っている場合はカレンダーのアイコンが表示され、カレンダーから日付を選択することができます。(PCサイトのみ表示)

年範囲 年選択の範囲を設定することができます。
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
添付ファイル

指定した拡張子のファイルを添付できる回答形式になります。確認画面から戻ると添付されたファイルがクリアされます。

  • 添付ファイルも含めPOSTされるデータの容量制限は32MBが上限になります。(添付ファイルの合計サイズが32MBを超える場合はエラーメッセージが表示されます)
  • 添付ファイルの設問が複数設定されている場合は、合計サイズが32MBを超えるとエラーメッセージが表示され、アップロード中のファイルは解除されます。
設問画面の表示イメージ

設問設定
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
許可する拡張子

一行に1つの拡張子を記述します。

  • iOSの仕様によりheic、heif画像をアップロードすると拡張子「.jpeg」に自動変換されますので、対応する際には「jpeg」を許可してください。

商品

設定された商品の各項目を表示し、その数量を入力できる回答形式になります。

設問の表示について

メールフォームパーツをSIDE、RIGHT、OPT1~3ブロックに配置した場合は、《商品名》、《写真》、商品詳細(商品説明、価格、注文数など)は親要素の幅100%で縦に並んで表示されます。
メインコンテンツおよびその他のブロックにメールフォームパーツを配置した場合は、下図のように《写真》と商品詳細が横に並んで表示されます。

  • 注文数には1~99999以外の数値を入力することはできません。
設問画面の表示イメージ

設問設定
商品名 商品名を表示します。
販売価格(税込)

販売価格(税込)を設定します。

  • 販売価格表示には「税込」などの表示はされません。
単位

注文数の単位を設定します。

  • 設問の表示では注文数の後ろに表示されます。
写真 商品写真を設定します。
説明文 入力枠の上に任意の説明文を入力することができます。
注釈 その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
商品説明 商品の情報をHTMエディタを使って設定します。
HTMLテキスト

HTMLエディタを使って見出しやコメントなどを自由に設定することができます。

設問設定

入力チェックについて

入力チェックを設定することができる回答形式の場合、《入力チェック》のプルダウンから設定することができます。選択された入力チェックは、設問入力画面の入力値を下記の内容でチェック判定します。

  • 「記入回答(1行・分割入力)」の場合は、分割したフォーム内容を結合(結合文字を含まず)して入力チェックされます。「メールアドレス」を選択している場合、「分割1+分割2」または「分割1+分割2+分割3」がメールアドレスの形式に一致する場合のみ送信が可能です。
入力チェック判定
入力チェック 入力値の判定
なし 入力チェックはありません。
全角文字のみ 全角文字のみ送信可能です。それ以外を入力時(半角英数記号、半角カタカナなど)はエラーメッセージが表示されます。
半角英数のみ 半角英数のみ送信可能です。それ以外を入力時(全角、半角記号、半角カタカナなど)はエラーメッセージが表示されます。
半角数字のみ 半角数字のみ送信可能です。それ以外を入力時(全角、半角英記号、半角カタカナなど)はエラーメッセージが表示されます。
半角英数記号のみ 半角英数記号のみ送信可能です。それ以外を入力時(全角、半角カタカナなど)はエラーメッセージが表示されます。
※記号はキーボードから入力できる半角記号(!"#$%&'()=~|\^-@[`{;:]+*},./\<>?_)の入力が可能です。
メールアドレス 半角文字かつメールアドレス形式のみ送信可能です。それ以外を入力時はエラーメッセージが表示されます。
電話番号・郵便番号 半角数字と半角ハイフン(-)のみ送信可能です。それ以外を入力時(全角、半角英記号、半角カタカナなど)はエラーメッセージが表示されます。
※入力値のパターンとして不備がある場合も同様にエラーメッセージが表示されます。
(例)先頭/末尾が半角ハイフン入力時、半角ハイフン連続入力時、半角ハイフンが4つ以上入力時、数値1桁-数値1桁の入力時など

設問を編集する

1
編集したい設問の[編集]ボタンをクリックします。

2
各項目を必要に応じて編集します。項目の内容は上記の「設問の追加」を参照してください。

3
[OK]ボタンをクリックして完了です。

 Hint

右クリックから設問の編集

メールフォーム開始画面およびメールフォームパーツの編集したい設問の上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[メールフォーム] → [設問の編集]を選択します。

設問を複製する

1
編集したい設問の[コピー]ボタンをクリックします。

2
各項目を必要に応じて編集します。項目の内容は上記の「設問の追加」を参照してください。

3
[OK]ボタンをクリックして完了です。

 Hint

右クリックから設問の複製(コピー)

メールフォーム開始画面およびメールフォームパーツの複製したい設問の上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[メールフォーム] → [設問の複製]を選択します。

設問を並び替える

メールフォームに表示される設問の順番を変更したい場合は、設問をドラッグ&ドロップすると好きな位置に移動することができます。

 Hint

右クリックから設問の並び替え

メールフォーム開始画面およびメールフォームパーツの並び替える設問の上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[メールフォーム] → [設問を上に移動]または[設問を下に移動]を選択します。

設問を削除する

1
編集したい設問の[削除]ボタンをクリックします。

2
表示されるメッセージを確認して、[OK]ボタンをクリックします。

 Hint

右クリックから設問の削除

メールフォーム開始画面およびメールフォームパーツの削除したい設問の上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[メールフォーム] → [設問の削除]を選択します。