コンテンツパーツ
コンテンツパーツとは、フリーページのメインコンテンツ内でレイアウトがかんたんにできる枠組みのことで、自由にいくつも配置できます。
パネルとダイアログ

![]() |
[追加]ボタンです。選択したコンテンツパーツの下に新たにパーツを追加します。 ⇒ 追加方法はこちら |
---|---|
![]() |
[変更]ボタンです。選択したコンテンツパーツを変更します。変更すると、以前の内容は失われます。 ⇒ 変更方法はこちら |
![]() |
[複製]ボタンです。選択したコンテンツパーツをコピーし下に追加します。 ⇒ コピー方法はこちら |
![]() |
[上に移動][下に移動]ボタンです。選択したコンテンツパーツを上下に移動します。 ⇒ 移動方法はこちら |
![]() |
[設定]ボタンです。選択したコンテンツパーツの“パーツ設定ダイアログ”を表示します。 ⇒ パーツ設定はこちら |
![]() |
[閉じる]ボタンです。コンテンツパーツパネルを閉じます。 |
![]() |
[削除]ボタンです。選択したコンテンツパーツを削除します。 ⇒ 削除方法はこちら |
Hint
コンテンツパーツの操作の一部制限について
一部のコンテンツパーツはドロップダウン部分やタブ部分と終端を判断する公開されないパーツの組み合わせによって、ドロップダウン形式、タブ切り替えを可能にしています。そのため、関連するパーツの複製、移動、変更や終端を判断するパーツ単体での削除をしようとすると「このパーツは複製できません。」などのメッセージが表示され、操作が制限される場合があります。
- コンテンツパーツの操作の制限はコンテンツパーツダイアログの説明をご確認ください。
パーツラベル
コンテンツパーツ上でマウスの左ボタンを長押しすると、“コンテンツパーツパネル”の右上に“パーツラベル”が表示されます。
ブロック名 |
コンテンツパーツが配置されているブロックが表示されます。 例)MAIN・・・メインコンテンツ、UPPER・・・UPPERブロックなど |
---|---|
サイズ | コンテンツパーツのサイズ(幅×高さ)が表示されます。 |
![]() ![]() |
[パーツ設定]の《PC表示》の設定状態が表示されます。
|
![]() ![]() |
[パーツ設定]の《モバイル表示》の設定状態が表示されます。
|
![]() |
このコンテンツパーツにバリエーションの設定があるかどうか表示されます。 |

お気に入り | よく使用するコンテンツパーツをここに登録することができます。 お気に入り登録しても、そのパーツは元のカテゴリーにも残っています。 |
---|---|
見出し | 見出し1~6(h1~h6)を含むレイアウトのパーツ一覧 |
画像系 | 画像を含むレイアウトのパーツ一覧 |
表組系 | 表を含むレイアウトのパーツ一覧 |
テキスト系 | 上記以外でテキストを含むレイアウトのパーツ一覧 |
フリーエリア | ページ上部や下部などに配置されることの多いパーツ一覧 |
ひな形 | ページなどを作成する際のひな形となるパーツ一覧 |
その他 | GoogleMapやYouTube、スライダーなど上記に該当しないパーツ一覧 |
コンテンツパーツの追加
1
追加したい箇所の上にあるコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。

2
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[追加]ボタン
をクリックします。


3
コンテンツパーツの一覧から使いたいパーツをクリックします。
の表示がある場合は、右下のプルダウンからバリエーションを選択してパーツをクリックし、追加することができます。



コンテンツパーツのアイコン
・・・レスポンシブデザインのみ対応しているコンテンツパーツに表示されます。表示がない場合は、全てのテンプレートに対応しています。
・・・バリエーション選択に対応しているコンテンツパーツに表示されます。
4
ページ内に選択したコンテンツパーツが配置されます。
- 元からコンテンツパーツが配置されていないページでは、この長押し機能は使えません。
- 長押ししたコンテンツパーツの下に、新しく追加されます。
Hint
右クリックからコンテンツパーツの追加
追加したい場所の上のコンテンツパーツ上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コンテンツパーツ] → [パーツの追加]を選択します。
コンテンツパーツの変更
1
変更したいコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。

2
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[変更]ボタン
をクリックします。


3
コンテンツパーツの一覧から変更したいパーツをクリックします。
の表示がある場合は、右下のプルダウンからバリエーションを選択してパーツをクリックし、変更することができます。



コンテンツパーツのアイコン
・・・レスポンシブデザインのみ対応しているコンテンツパーツに表示されます。表示がない場合は、全てのテンプレートに対応しています。
・・・バリエーション選択に対応しているコンテンツパーツに表示されます。
4
選択したコンテンツパーツが変更されます。
- コンテンツパーツを変更した場合、元のコンテンツパーツの内容は同じ形式の箇所に挿入されます。
同じ形式とは、ダイレクト編集の画像、エディタなしテキスト(1行テキスト・複数行テキスト)、エディタありテキスト(ミニエディタ・フルエディタ)の形式が同じかどうか判断されます。
Hint
右クリックからコンテンツパーツの変更
変更したいコンテンツパーツの上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コンテンツパーツ] → [パーツの変更]を選択します。
コンテンツパーツの複製
1
複製したい上のコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。

2
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[複製]ボタン
をクリックします。


3
選択したコンテンツパーツの下に複製されます。
Hint
右クリックからコンテンツパーツの複製
複製したいコンテンツパーツの上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コンテンツパーツ] → [コピーして追加]を選択します。
コンテンツパーツの並び替え
1
移動させたいコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。

2
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[上に移動]ボタン
か[下に移動]ボタン
をクリックします。



3
選択したコンテンツパーツが上下に移動します。
※[上に移動][下に移動]ボタンはパネルを閉じるまではクリックする毎に上下へ移動します。
※[上に移動][下に移動]ボタンはパネルを閉じるまではクリックする毎に上下へ移動します。
Hint
右クリックからコンテンツパーツの移動
移動したいコンテンツパーツの上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コンテンツパーツ] → [上へ移動]または[下へ移動]を選択します。
パーツ設定
1
パーツ設定をしたいコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。

2
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[設定]ボタン
をクリックします。


3
“パーツ設定ダアログ”が表示されます。
コンテンツパーツの削除
1
削除したいコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。

2
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[削除]ボタン
をクリックします。


3
表示されたメッセージを確認して[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
Hint
右クリックからコンテンツパーツの削除
削除したいコンテンツパーツの上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コンテンツパーツ] → [パーツの削除]を選択します。
使用履歴の表示
右クリックで表示されるショートカットメニューから[コンテンツパーツ]を選択すると、追加や削除などのメニューの他に最近使用したコンテンツパーツが3つまで表示されます。