Googleに正しく伝わってる?メタタグの最適な書き方 | ant2お役立ち情報 | CMSなら「ant2-ASP」でホームページ制作!

2025.10.08

Googleに正しく伝わってる?メタタグの最適な書き方

こんにちは。アントアントのメルマガ担当です。
いつもメールマガジン「ここだけは知っておきたい編」をご覧いただき、誠にありがとうございます。

今回は、「Googleに正しく伝わってる?メタタグの最適な書き方」というテーマでお届けいたします。

ウェブサイトのSEO(検索エンジン最適化)対策を行ううえで、メタタグの設定は非常に重要です。
メタタグは検索エンジンがページの内容を正確に理解し、適切にインデックスするための大切な要素だからです。

特にant2 CMSをご利用の皆さまにとっては、CMS上で簡単にこれらのタグを設定できる仕組みが用意されていますので、正しい知識と運用方法を身につけて、集客力アップにお役立てください。

Googleは「この3つ」を見ている!

Googleの検索エンジンは、日々進化しながらも、以下のような基本的なポイントを重視してページの評価を行っています。

1. ページの内容が検索キーワードと合っているか

検索エンジンは、ユーザーの検索意図(=何を知りたいのか)とページの内容が合致しているかを重視します。
そのためには、ページ内に適切なキーワードを自然に含めることが必要です。

2. クリックされやすいタイトル・説明になっているか

タイトルタグやメタディスクリプションは、検索結果に表示される「看板」です。
「このページは自分の悩みに答えてくれそう」と思ってもらえるような、具体的かつ魅力的な文言が求められます。

3. 信頼性・ユーザー体験の高さ

ページの表示速度、モバイル対応、リンク切れがないか、運営元が明確かどうかなど、ユーザーにとって安心できる構成であることが、Googleの評価にもつながります。

メタタグが重要な理由

  • 検索順位に影響する(=SEO対策)
  • 検索結果でクリックされやすくなる
  • 内容が正確に伝わることで、ユーザーの満足度が上がる

正しく設定すれば、サイトへの訪問者が増えるという、とても大切な役割を果たしています。

メタタグとは?

メタタグとは、ウェブページの「情報」を検索エンジン(Googleなど)に伝えるためのタグです。
ページを訪れた人には見えませんが、Googleのような検索エンジンはこの情報を読み取って、
「このページにはどんな内容が書いてあるのか?」を判断しています。

  • タイトルタグ:検索結果に表示されるページタイトルであり、ユーザーが検索結果からクリックするかどうかを左右する非常に重要な要素です。
    また、Googleがページの内容を理解するうえでもtitleタグの情報は非常に強く影響します。
  • メタディスクリプション:ページの概要を記述するタグで、SEOへの直接的な順位影響は少ないですが、クリック率に大きく関係します。
  • メタキーワード:かつてはSEO評価対象でしたが、現在のGoogleではほとんど無視されています。設定必須ではありません。
メタタグ表示箇所
タグの種類 役割 表示される場所
タイトルタグ:<title> ページのタイトル Googleの検索結果の見出し部分
メタディスクリプション:<meta name="description"> ページの説明・概要 Googleの検索結果の説明文部分
メタキーワード:<meta name="keywords"> ページに関連するキーワード 表示されない

最適なメタタグの書き方

タイトルタグ

  • 文字数:おおよそ30文字以内(全角)が目安
    → それ以上は検索結果で省略される場合があります。
  • ページの内容が一目でわかる具体的な表現を使う
    例)CMSなら「ant2 CMS」クラウド型更新ツールで簡単ホームページ作成!

メタディスクリプション

  • 文字数:80〜120文字程度(全角)
    → 短すぎると情報不足、長すぎるとカットされます。
  • ユーザーの検索意図に合った情報を端的に記載
    例)CMSでホームページを作成するなら、超簡単クラウド型更新ツール「ant2 CMS」!画面を見たまま誰でも簡単に操作・更新ができる画期的なホームページ作成ツールです。豊富なデザインテンプレートで、HTMLやCSSの知識がなくてもハイクオリティなWebサイトが作れます。
  • ページ内容を正しく要約し、魅力的な表現を意識する
    → ユーザーのクリック率にも影響します。

ant2 CMSでの設定方法!

ant2 CMSでは、専門的なHTMLの知識がなくても、ページごとにメタタグを簡単に設定できます。

1

コントロールパネルの『メタタグの設定』をクリック

コントロールパネル『設定』>『SEO対策』>『メタタグの設定』をクリック

2

メタタグを追加

『+』ボタンから今開いているページのメタタグが設定できます。

3

対象ページのメタタグを入力

タイトルタグ・メタディスクリプション・メタキーワードを設定できます。

まとめ

メタタグの最適化は、SEOの基本かつ最重要の第一歩です。

検索エンジンで上位表示されるためには、ページの内容をGoogleに正しく伝えることが不可欠です。
検索キーワードに合ったタイトルや説明文を設定し、ユーザーの検索意図を的確に満たす情報を示すことが、SEO成功のカギとなります。

ant2 CMSではSEOに欠かせない情報を、専門知識がなくても直感的に・正確に設定できる機能が揃っていますので、各ページのメタタグを簡単に設定できるため、誰でも今すぐ実践できるSEO対策が可能です。

ほんの少しの工夫と改善が、検索順位やクリック率の大きな差につながります。
サイトの集客力アップのためにも、今こそ基本をしっかりと見直しましょう。

【イベント出展】『営業・マーケDXPO 福岡'25』に出展いたします!(2025年10月30日・10月31日)

ブース情報:マリンメッセ福岡A館 小間番号【5 - 1】
日時:2025年10月30日(木)~31日(金) 9:30~17:00
詳細:https://ant2oem.net/event/2025/121996/

元記事を読む...

  1. ホーム
  2. ant2お役立ち情報
  3. Googleに正しく伝わってる?メタタグの最適な書き方