URLの正規化とは?必要性と設定方法について
こんにちは。
アントアントのメルマガ担当です。
いつもメールマガジン「ここだけは知っておきたい編」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回はGoogleなどの検索結果の上位に表示させるためのSEO対策の1つである「URLの正規化」についてご紹介します。
URLの正規化とは?
URLの正規化とは、同じ内容や似たようなぺージが複数存在する場合に、Googleなどの検索エンジンのクローラーに対して「どのページを評価してほしいかを伝えること」、「評価を受けるURLを1つに統合すること」を指します。
URLの正規化の重要性
URLの正規化が重要とされている主な理由は2つあります。
1.検索順位の評価が分散されることを防ぐ
同じ内容や似た内容のページが複数ある場合、URLの正規化しないまま放置してしまうと、クローラーはURLごとに評価を行うため、重複コンテンツが存在するとして、分散して検索順位の評価を受けてしまう可能性があります。
しかし、URLの正規化を行うと、複数のページの評価を1つのページに集約させることができます。1つのページに評価を集約させることで分散されていた分、評価があがる可能性が高く、SEO対策にも繋がるとされています。
2.クローラビリティ向上
URLの正規化を行うことで、クローラビリティの向上に繋がるといわれています。
クローラビリティとは、簡単に言えば、検索エンジンのクローラーがサイト内を巡回しやすいようにすることです。
同じ内容や似た内容のコンテンツが同じWebサイト内にある場合、URLの正規化がされていないとクローラーがスムーズに巡回できず、似たコンテンツを何回も巡ることになります。
その結果、クローリングが遅くなり検索結果に表示されず、せっかく作成したページに訪問してもらえないということにも繋がります。しかし、URLの正規化を行うことで、同じ内容のコンテンツがあった場合にも「このページが評価してほしいページです」とクローラーに伝えることができます。
クローラーに正しい情報を伝えることで、クローラーの巡回効率を上げることができ、クローラビリティの向上に繋がります。
正規URLを指定すべき理由
また、GoogleはURLの正規化を行うことについて下記のように示しており、サイト管理者にとってもURLの正規化はしておいたほうがいいということがわかります。
- 検索結果でユーザーに表示したい URL を指定するため。
たとえば、ユーザーに緑のワンピースの商品ページにアクセスしてもらえるように、URL として https://example.com/dresses/cocktail?gclid=ABCD ではなく https://www.example.com/dresses/green/greendress.html を選ぶことができます。 - 類似ページや重複ページについてシグナルを統合するため。
これにより、検索エンジンが、個々の URL について得られたシグナル(その URL へのリンクなど)を、優先すべき 1 つの URL に統合できるようになります。つまり、他のサイトからの https://example.com/dresses/cocktail?gclid=ABCD へのシグナルが、https://www.example.com/dresses/green/greendress.html へのリンクに統合されます(後者が正規 URL の場合)。 - 特定のコンテンツのトラッキング指標をシンプルにするため。
URL が複数あると、特定のコンテンツについて指標を統合することが難しくなります。 - 重複するページのクロールに要する時間を削減するため。
サイトのウェブ プレゼンスを高めるには、同じコンテンツと重複するページではなく、新しい(または更新された)ページのクロールに Googlebot が時間をかけるほうが効果的です。
URLの正規化の設定方法
URLの正規化の設定方法には、「301リダイレクト」と「canonicalタグ」の2つがあります。
301リダイレクトでURLの正規化を行う
301リダイレクトとは、アクセスしたURLから自動で別のURLへ恒久的に転送する処理のことを指します。
以下のように同じコンテンツに対して複数のURLでアクセス可能な場合に、301リダイレクトを使用してURLの正規化を行います。
【301リダイレクトでURLの正規化を行うケース】
- サイトリニューアル時
- wwwあり・なし
- index.htmlのあり・なし
- URL末尾の「/」のあり・なし
- URLの冒頭のhttpとhttps
301リダイレクトでのURLの正規化 記述例
■「〇〇〇.com」から「〇〇〇.net」にリダイレクト設定を行う場合
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^〇〇〇\.com$ [NC]
RewriteRule ^(.*)$ http://〇〇〇.net/$1 [R=301,L]
■「〇〇〇.com」から「〇〇〇.net」にリダイレクト設定を行う場合
RewriteEngine on
RewriteCond %{ HTTP_HOST} ^〇〇〇.com
RewriteRule ^(.*)$ https://www.〇〇〇.com /$1 [L,R=301]
■「index.html」ありをなしに統一する場合
RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index\.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ https://www.〇〇〇.com/$1 [R=301,L]
その他どのようなときに301リダイレクトの設定が必要なのかや302リダイレクトとの違いについては、過去のメルマガでご紹介していますので是非ご覧ください。
「canonicalタグ」を使ってURLの正規化を行う
canonicalタグとは、重複したコンテンツが同じWebサイト内にある場合に、Googleの検索エンジンに評価してほしいURLを1つに統合するためのタグです。
計測用のパラメータが付与されている場合やサーバーの利用制限がある場合、.htaccessなどによる301リダイレクトの設定ができない場合に、canonicalタグを使ってURLの正規化を行います。
canonicalタグの記述先
canonicalタグはheadタグと呼ばれる<head>~</head>の中に記述します。
記述方法は、直接HTMLファイルを編集する方法とCMSを利用して記述する方法があります。
記述方法は『canonicalタグでのURLの正規化 記述例』でご紹介していますので、実際にタグを挿入される際は参考にしていただければと思います。
headタグとは
HTMLには、【head】と【body】と呼ばれる2つの要素があり、HTML内の【head】の部分にはユーザーからは見えないWebサイトの情報を埋め込むことができます。
例えば、このような情報をいれることができます。
canonicalタグ以外で<head>~</head>の中に記述することができる情報の一部をご紹介!
- メタタグ(metaタグ)の情報
タイトルタグやメタディスクリプション、メタキーワードなど
メタタグ(metaタグ)を設定することで、検索エンジンに掲載する情報を指定することができます。
メタタグについては、過去のメルマガでご紹介していますのでご覧ください。『メタタグの設定について』 - robots metaタグの情報(クローラー制御)
検索結果に表示させたくないぺージがある場合にクローラーにインデックス(登録)させないようにする「noindex」やサイトのリンクへの巡回を拒否するための「nofollow」などのタグを設定することができます。
robots metaタグについては、過去のメルマガでご紹介していますのでご覧ください。『noindex・nofollow・noarchiveについて』 - 文字コードの指定
文字化けが起きないように「utf-8」などの文字コードを指定することができます。
canonicalタグでのURLの正規化 記述例
■「〇〇〇.com」のURLを正規URLとして検索エンジンに伝える場合
<head>
<link rel="canonical" href="https://〇〇〇.com/">
</head>
■「○○○.com/pageA」と「○○○.com/pageB」があるとき、「○○○.com/pageA」を正規URLとする場合
「○○○.com/pageA」と「○○○.com/pageB」のどちらのページにも下記のURLの正規化の記述を挿入する必要があります。
<head>
<link rel="canonical" href="https://〇〇〇.com/pageA">
</head>
ant2 CMSのURLの正規化の設定方法
301リダイレクト設定の方法
ant2 CMSは、FTPアカウントを発行し、「.htaccess」を編集することで301リダイレクトの設定を行うことができます。
■FTPアカウントの発行方法
FTPアカウントはant2OEMサービスの販売代理店様にご提供している「MULTI管理ツール」と呼ばれる管理画面から発行可能です。
「wwwあり」への正規化の方法
独自ドメインでの公開時には、「wwwなし」で正規化を行っています。(CNAMEを設定して利用する場合を除く)
既に取得されているドメインが「wwwあり」の場合や、名刺に「wwwあり」で表記されている場合など、「wwwあり」で正規化されたい時には、「MULTI管理ツール」から「wwwあり」に正規化することができます。
※独自ドメイン利用の弊社ネームサーバーをご利用時のみ設定が可能です。
※外部ネームサーバーをご利用時は、wwwあり、wwwなしを自動的に判断するため、「ドメイン正規化」の項目は表示されません。
canonicalタグの設定方法
ant2 CMSでは、簡単にheadタグの中にcanonicalタグを設定することができます。
■ant2 CMSでのcanonicalタグの挿入箇所
サイト全体に設定したいのか、ページごとに設定されたいのかによって挿入する箇所が異なります。
◎サイト全体に設定したいとき
- [アクセス解析の設定ダイアログ]から設定
挿入箇所:アクセス解析の設定ダイアログの[コード設定タブ]の[その他のトラッキングコード]項目内の「</HEAD>直前」
適用範囲:サイト公開後、公開サイトの全ページに適用されます。
- [Google Search Console設定ダイアログ]から設定
挿入箇所:Google Search Consoleの設定の「メタタグ」項目
適用範囲:編集サイト、公開サイトの全ページに適用されます。
◎ぺージに設定したいとき
- [メタタグ設定ダイアログ]から設定
挿入箇所:各ページのメタタグの設定の[追加タグ設定]タブの「</HEAD>直前」項目
適用範囲:サイト公開後、設定したURLのページの編集サイト、公開サイトに適用されます。
URLが正規化されているか確認する方法
1.Google Search Consoleにアクセス
2.Google Search Consoleに登録しているサイトのURLを画面上部の検索欄に入力する
3.「ページのインデックス登録」から 「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」を確認する
リダイレクトで正規URLが設定されている場合
canonicalタグで正規URLが設定されている場合
※「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」が異なる場合は、どちらのURLもアクセスできる状態になっているため、URLの正規化が必要と判断されますので、ご紹介している方法でURLの正規化をお試しください。
Google Search Consoleについては、過去のメルマガでant2 CMSとの連携方法やGoogle Search Consoleを登録することでなにができるのかをご紹介していますのでこちらも併せてご覧ください。
『簡単に設定!ant2 CMSでできるSEO対策(2)-クローラーの巡回を促す-』
『Google Search Consoleについて』
まとめ
今回はGoogleなどの検索結果の上位に表示させるためのSEO対策の1つである「URLの正規化」についてご紹介しました。
URLの正規化はSEO対策を意識していないと放置してしまいがちの問題ですが、重複コンテンツは評価を下げる対象となります。
是非、この機会にGoogle Search Consoleに登録し、URLの正規化が必要かどうかを確認してみてはいかがでしょうか。