マニュアル
オンラインショップ - ポイント設定
オンラインショップの購入金額などに応じたポイントの付与、付与したポイントの利用など、ポイントについて設定します。
この機能の各種操作
この機能の関連操作
ポイントの利用設定を変更する
1
コントロールパネルの[設定] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]をクリックし、“オンラインショップダイアログ”を表示します。
2
ダイアログの左側のメニューから[ポイント設定]をクリックします。

3
ポイントを利用する場合は「利用する」にチェックを入れます。利用しない場合は「利用しない」にチェックを入れます。

4
[OK]ボタンをクリックします。
ポイントに関する設定を変更する
1
コントロールパネルの[設定] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]をクリックし、“オンラインショップダイアログ”を表示します。
2
ダイアログの左側のメニューから[ポイント設定]をクリックします。

3
各項目を設定します。

ポイントの利用 | ポイントの利用について設定します。 利用する場合は「利用する」を選択し、ポイントに関する各必要項目を設定してください。 |
---|---|
ポイント付与のタイミング | ポイントの名称を入力します。 |
ポイントの名前 |
ポイントを付与するタイミングを選択します。
|
ポイント案内文 | このポイントに関する説明文を入力します。購入画面(レジ画面)に表示される内容になります。 |
ポイント単位 | ポイントの単位(例:pt、ポイント、P)を入力します。 |
ポイント適用範囲 | 一覧からどの金額に対してポイントを使用できるかを選択します。 |
ポイント利用限度 | ポイントが利用できる限度を設定します。 |
ポイント換算率 | 1ポイントにおける換算率を入力します。1ポイントを1円として使用できる場合は「1」と入力します。 |
ポイント利用の有効期限 |
ポイント利用の有効期限を設定します。無期限の場合は0ヶ月と設定してください。
|
デフォルトのポイント付与率 |
購入金額に対してデフォルトで何%のポイントを付与するかを設定します。
|
注文時のポイント利用について
《ポイントの利用》を「利用する」に設定してサイト公開を行っている場合は、ショッピングカートの「お支払い・配送の指定画面」で利用するポイントを設定することができます。利用するポイントは《ポイント換算率》に換算後、《ポイント適用範囲》に設定されている項目の支払総額に適用することができます。
利用するポイント数が《ポイント適用範囲》に設定されている項目の支払総額を超過する場合は、対象の支払総額に応じたポイント数が《ポイント換算率》で換算されて自動計算されます。利用後のポイント数は、ショッピングカートの「確認画面」で確認することができます。
(例)所有ポイント数が支払総額を超過する場合の最大利用可能ポイント数
[ポイント適用範囲] 商品代金+送料のみ
[支払合計金額] 3,299円(商品代金1,999円、送料1,000円、手数料300円)
[所有ポイント] 5,000ポイント
- 《ポイント換算率》が1ポイント=1円の場合
最大利用可能ポイント数=2,999ポイント(2,999円に換算) - 《ポイント換算率》が1ポイント=2円の場合
最大利用可能ポイント数=1,500ポイント(3,000円に換算、1円分は破棄)
- ポイント適用範囲が「商品代金+送料のみ」の場合は、商品代金+送料の支払総額にポイント利用が可能です。手数料にはポイントを利用することはできません。
- 利用するポイントが支払総額を超過する場合は最大利用可能ポイント数は自動計算されるため、ポイント換算率によって換算後の金額に余りが生じる場合があります。
登録ポイントサービス
登録ポイントサービス | 会員登録時に自動でポイントを付与させたい場合は「利用する」にチェックを入れます。なお、ポイントは会員登録直後に付与されます。 |
---|---|
登録ポイント発行期間 | 登録ポイントサービスを「利用する」にし、利用期間を制限したい場合は「期間設定を有効にする」にチェックを入れ、開始日と終了日を設定します。 |
付与ポイント | 登録時に自動で付与するポイント数を入力します。 |
ポイント管理操作区分
ポイント区分名 | [顧客管理]画面にて顧客の保有ポイントを変更する際に選択する「ポイント区分」を設定します。区分は1行ごとに入力します。 |
---|
4
[OK]ボタンをクリックします。
ポイントの仕様について
ポイントを利用する場合、ポイントの付与・利用・有効期限切れの削除などは下記の仕様となります。
ポイント付与について
- 購入時のポイントは、設定画面の「ポイント付与のタイミング」に従って付与されます。
- 一度付与されたポイントは、購入後にオーナーが管理画面で注文をキャンセルしても自動で減算されません。
- 減算が必要な場合は、[顧客管理] → [POINT操作] で該当顧客のポイントを手動で減算してください。
注文時のポイント利用について
上記の「注文時のポイント利用について」を参照してください。
ポイント利用の有効期限について
- ポイント利用の有効期限は顧客単位で管理されており、ポイント付与単位で有効期限は保持されません。
- 有効期限を設定している場合、「最終購入日」から起算されます。
※購入後に注文をキャンセルした場合でも、その購入日は「最終購入日」として扱われ、有効期限が起算されます。 - 有効期限を「期限なし(0)」から「期限あり(例:12か月)」に変更した場合、変更時点で保有しているポイントは期限なしのままです。
次回購入時は期限なしのポイントを利用することができ、次回購入時に「ポイント利用の有効期限」に設定された月数で有効期限が更新されます。
【有効期限が期限なし、ポイント利用有効期限が12ヶ月の場合】
・現在:
例)ポイント100pt保持、有効期限:期限なし
・購入後:
例)ポイント利用-100pt、ポイント付与150pt、有効期限:12ヶ月先の日時
※付与・利用後のポイントは50pt(期限なしのポイントは利用可能)
管理者によるポイント操作時の注意
- [顧客管理] → [POINT操作] でポイントを加算または減算すると、その日が「最終購入日」となり、有効期限がその日を基準に起算されます。
- ポイントデータCSVで調整した場合は、「最終購入日」が更新されないため、有効期限も起算されません。
有効期限切れ時の処理
- 保有ポイントが有効期限を過ぎた場合、有効期限以降に顧客がマイページへログインしたタイミングで、自動的に失効(減算)されます。
ポイントの付与・利用・削除・失効のタイミングについて
ポイントの付与、利用、削除は下記のそれぞれのタイミングで更新されます。
ユーザー操作 | 管理者操作 | |
---|---|---|
ポイントの付与 |
|
|
ポイントの利用 |
|
|
ポイントの削除 |
|
|
有効期限切れのポイントの失効 |
|
|
ポイントの有効期限の更新 |
|
|
※以下の操作では有効期限の更新はございません。
・ユーザー操作:ログイン
・管理者:ポイントデータCSVアップロード
・管理者:ポイント設定の《ポイント利用の有効期限》の変更