よくあるご質問
再構築をしても編集内容が公開サイトに反映されない
- 再構築・バックアップについて
再構築をしても編集内容が公開サイトに反映されない場合、そのページの設定やパーツのステータスが「編集中」になっていませんか?
また、ブログやトピックスの場合はエントリーや記事の更新日が未来の設定になっている可能性もあります。
SoftBank携帯でモバイル設定がうまくできません。
- モバイルについて
Vodafone3G以降のSoftBank携帯をお使いの方は、「個体識別番号」を送るように設定を変更してください。
操作方法は機種により若干異なりますが、Yahoo!ケータイなどWebページを開いた状態で[メニュー]→[ブラウザ設定]→[製造番号通知]で[ON]にします。
詳しくは説明書で製造番号通知を参照してください。
記事の表示順を任意に並べ替えることはできますか?
- トピックスについて
記事は日付順で表示されます。
日付は5分単位で設定できますので、表示順を指定したい場合は、各記事の「情報」タブから日付の日時を変更してください。
※同一日時が設定された記事の並び順は任意に変更できません。
記事を作成して再構築しましたが、公開サイトに反映されません。
- トピックスについて
記事の日付が未来の日時になっていませんか?
未来の日付が設定されている記事は、その日付を越えない限り再構築をしても反映されません。
既存記事の編集、削除はどうすればいいですか?
- トピックスについて
既に投稿している記事の編集や削除は右クリックのant2メニューからのみおこなえます。
編集、削除したい記事上で右クリックしてant2メニューから操作してください。
トピックスを削除すると、そこで作成した記事はどうなりますか?
- トピックスについて
全て削除されますので注意してください。
「カテゴリ」とは何ですか?
- ブログについて
1つのブログの中で、記事の内容を分類分けするためのものです。
エントリーの表示順を任意に並べ替えることはできますか?
- ブログについて
エントリーは設定した日付順で表示されます。
日付の設定は5分単位で設定できますので、表示順を指定したい場合は、各エントリーの[情報]タブから日付を変更してください。
※同一日時が設定されたエントリーの並び順は任意に変更できません。
エントリーを作成して再構築したのに、公開サイトに表示されていません。
- ブログについて
エントリーの日付が未来の日時になっていませんか?
未来の日付が設定されたエントリーは、再構築をしても公開サイトに反映されません。
コメントやトラックバックが投稿されたことはどうやって確認するのですか?
- ブログについて
コメント、トラックバックを受け付けた際、管理者宛にメールが自動送信されます。
「検閲後に公開」の設定をしている場合は、該当するブログの上で右クリック → [ブログ] → [コメント管理(もしくはトラックバック管理)]を選択するとコメント(もしくはトラックバック)の一覧が表示されます。
既存エントリーの編集、削除はどうすればいいのですか?
- ブログについて
既に投稿したエントリーの編集や削除は右クリックのant2メニューからおこなえます。
編集、削除したいエントリー上で右クリックしてant2メニューから操作してください。
ブログを削除すると、そこで作成したエントリーはどうなりますか?
- ブログについて
すべて削除されますので注意してください。
検索エンジン対策のため、キーワードを埋め込むことができますか?
- サイト設定について
サイト設定の「キーワード」が検索結果に効果を現す場合があります。効果の程は検索エンジンにより異なります。
サイト全体に共通の「サイト設定」の「キーワード」のほかに、フリーページ、トピックス記事、ブログエントリー単位で個別設定することも可能です。
ページデザインのテンプレートはどのようなルールで自動的に適用されるのですか?
- デザイン・テンプレートについて
ページデザインはテンプレートのHTMLファイルで制御されています。
通常、「default.htm」が適用されており、その他にテンプレートによって複数のHTMLファイルが用意されている場合があります。
特に設定をしない場合、ページデザインは自動的に適用されます。適用の優先順位は以下のとおりです。
- このページのページデザイン(xxx.html、個別にページデザインを設定した場合)
- TOPページ以外の上位のディレクトリのページデザイン(指定なし、2階層目以下の階層ページの場合に有効)
- 指定なし(指定なし、1階層目のページならdefault.html、2階層目以下のページなら上位継承)
例1 個別に指定しない場合
1階層目はdefault.htm(指定なし)
2階層目は上位階層のページデザインを継承(指定なしの場合はdefault.htmlが適用)
例2 1階層目を個別に指定した場合
1階層目にxxx.htmを適用(xxx.htm)
2階層目は上位階層のページデザインを引き継ぐ(指定なしの場合はxxx.htmlが適用)
例3 1階層目を個別に、2階層目をdefault.htmlに指定した場合
1階層目にxxx.htmを適用(xxx.htm)
2階層目にdefault.htmを適用(default.htm)
ブロックレイアウトのグレーのエリアにはパーツを配置できないのでしょうか?
- ブロックレイアウトについて
ご利用のデザインテンプレートにより、使用可能なブロックが異なります。
ブロックレイアウトでグレーになっているエリアは、ご利用のデザインテンプレートではご使用いただけませんので、ご注意ください。
ブロックレイアウトの「メインコンテンツ」エリアに、フリーパーツを配置したいのですが。
- ブロックレイアウトについて
「メインコンテンツ」エリアには、パーツを配置することはできません。メインエリア上下のエリア(UPPER、BOTTOM)等をご利用ください。
HEADER | ||
SIDE |
UPPER | RIGHT |
×MAIN | ||
BOTTOM | ||
FOOTER |
サイトデザインを異なるカラムのテンプレートに変更したら、一部のパーツが表示されなくなりました。
- ブロックレイアウトについて
使用するデザインにより、カラム数が変更になると表示れないブロックが発生することがあります。
その際は、ブロックレイアウトを確認して、グレーアウトになっているブロックのパーツを表示されるブロックに移動させて、レイアウトを変更してください。
デフォルトレイアウトを変更するとトップページのレイアウトも変わってしまいますか?
- ブロックレイアウトについて
デフォルトレイアウトを変更しても、トップページのレイアウトには影響しません。
デフォルトレイアウトとは何ですか?
- ブロックレイアウトについて
ルールに基づいた初期設定のレイアウトをデフォルトレイアウトと言います。
基本的に新規でコンテンツを作成した場合、トップページとブログ以外はそのデフォルトレイアウトが設定されています。
ただし、そのコンテンツの上位ページが個別のブロックレイアウトを設定している場合は、その上位のブロックレイアウトがそのコンテンツのデフォルトレイアウトになります
デフォルトレイアウトに配置しているパーツを全て解除したいです。
- ブロックレイアウトについて
ブロックレイアウトの設定画面で、右上にある[デフォルトレイアウトを編集する]ボタンをクリックし、さらに左側のパーツリストにある[パーツをクリア]をクリックします。
すると、配置されていたパーツが全て解除されるため、[Save]ボタンを押して保存します。